散歩道と 
お知らせなどのページ



トップページへ




皆様の作品のページへ

ここは 講師の日常の落書きと 
まれにお知らせなと書いています。




備蓄米


さてさて
早くも梅雨明けとか
晴れの日は好きですが
暑いのは((+_+))
これから3カ月も灼熱の日が
続くと思うだけで
生きた心地がしませんで
皆様 ご自愛くださいませ

さて あんなに大騒ぎ
していた備蓄米 最近は
とんとニュースになりませんで
どこでどーなっているのやら
古米臭がするのか
まずいのか
食べてみたいような
みたくないような
流行に乗り遅れた高齢者

ま いずれにしても
古かろうが臭かろうが
コメが食べられるだけで
ありがたいわけでして
私の子供のころ
コメが足りなくなる夏のころ
サツマイモが大量に
入ったおかゆが毎日
おかずはたくあん梅干し
私の身長と成績が低かったのは
仕方のない事ですよね
((+_+))うんうん

貧乏な農家の我が家
狭い棚田にはいつくばって
やっと収穫した少ない米には
夏になると米に害虫の
コクゾウムシや
ノシメマダラメイガが湧き

ゴマのように小さな昆虫の
害虫 コクゾウムシは
洗う時 浮き上がってくるやつを
水と一緒に流しますが
1センチくらいの白い
メイガの幼虫はコメそっくりで
見つけにくいわけでして
我が家では天気の良い日に
米をむしろの上で天日干し
すると暑さに耐えかねた幼虫が
ぞろぞろと這い出てくるわけでして

それでも我慢強い幼虫は
頑張ってコメの中
これは洗っても浮き上がり
ませんから仕方なく
たんぱく質として
一緒に頂きます(@_@)


それに比べれば
古古古古古米など
楽勝だと
思いますけれど
(((o(*゚▽゚*)o)))